じぶん銀行の特徴について
じぶん銀行とは、KDDI(au)とメガバンクの三菱東京UFJ銀行が作ったネット銀行です。
口座開設もスマホやパソコンから、全ての取引を手持ちのスマートフォンでできるようにシステムができています。
口座開設も維持手数料も無料となっています。
口座だけ作って放置しておいても手数料はかからないということです。
じぶん銀行のメリットとは?
じぶん銀行のメリットについては下記にまとめてみました。
◆口座開設は無料です。
◆新規口座開設で3ヶ月定期預金の金利が0.50%になります。
◆じぶん銀行からauウォレットにチャージで最大2,500ポイントもらえます。
◆ATM出金手数料が2〜11回まで無料となっています。
◆会員ランクによっては他行宛振込手数料が無料になります。
◆住宅ローンの金利が低くなっています。
じぶん銀行が使えるATMと手数料について
じぶん銀行に預けているお金は、ATMで引き出すことができます。
ネット銀行なので通帳もないし、使い方がよく分からないという方も多いかとおもいますが、普通の銀行と全く同じ感覚で利用することができます。
じぶん銀行に預けているお金を引き出すことのできるATMをまとめてみました。
◎三菱東京UFJ銀行ATM
◎セブン銀行ATM(セブンイレブン)
◎イーネットATM(ファミマ、ミニストップ、サークルKサンクス)
◎ローソンATM
◎ゆうちょ銀行ATM
じぶん銀行ATM手数料
◎セブンイレブン :108円
◎ローソン :108円
◎イーネット :108円
◎ゆうちょ :2116円
◎みずほ銀行 :ー
◎三菱東京UFJ :108円
◎三井住友 :ー
◎りそな :ー
◎イオン :ー
じぶん銀行口座へ入金する方法は?
(1)ATMから入金する
24時間365日ご利用可能なコンビニエンスストアをはじめ、三菱東京UFJ銀行など、全国約8万台の提携ATMをご利用いただけます。
(2)振込で入金する
他の金融機関からの振込、給与受取や年金受取により、お客さまのじぶん銀行口座へ入金することができます。
(3)定額自動入金サービス
定額自動入金サービスは、お客さまご本人名義の他行口座から、毎月一定額をじぶん銀行口座に自動で資金取寄せできるサービスです。
<じぶん銀行ATM入金手数料の一覧>
◎セブンイレブン :無料
◎ローソン :無料
◎イーネット :無料
◎ゆうちょ :216円
◎みずほ銀行 :-
◎三菱東京UFJ :無料
◎三井住友 :-
◎りそな :-
◎イオン :-
じぶん銀行からの振込手数料はいくら?
じぶん銀行から振込する場合の手数料:
◎じぶん銀行からの振込は、じぶん銀行(同行)・三菱東京UFJ銀行であれば何円振り込んでも手数料無料です。
◎他の銀行への振り込み手数料:
3万円未満なら1回174円
3万円以上なら1回278円
◎三菱東京UFJ銀行への振込手数料:
無料(制限なし)
メインバンクが三菱東京UFJ銀行にしている人は「じぶん銀行」も合わせて口座を持っておくとお得になるのでおすすめです。
じぶんプラスのステージが3以上であれば、他行宛振込手数料が無料となります。
じぶん銀行の住宅ローン
じぶん銀行は、単純な銀行取引だけにとどまらず、住宅ローンのサービスも展開しています。
ネット銀行ならではの金利の低さや、住宅ローンにまつわるいろいろなサービスが0円なのも魅力的です。
<0円になるサービス一覧>
◎がん保障特約(50%)保険料
◎一般団信の保険料
◎保証料
◎収入印紙代
◎一部繰上返済手数料
◎返済口座への資金移動
マイナス金利時代でもあるので、住宅ローンを既に使っている方の借り換え先候補としても考慮の対象にしてもいいのではないでしょうか?
じぶん銀行の公式サイトはこちら
おすすめの本も紹介しています、よろしければご覧ください。
